中華フォノイコふたたび
MLAS JC-2が来てから外していた中華フォノイコですが、ふと思い立って蓋を開けてみまし ...
初期衝動こそが尊い
例えばオーディオメーカー、著名なブランドの初号機の魅力は未だに語り継がれています。MLAS ...
LIFE
リアルタイム世代ですので、もちろん発売当時に買ってました。で、その当時からどうにもうまく鳴 ...
SHURE M75EMの負荷容量対策
ここにもあるように、SHUREのカートリッジは負荷容量が大きいものが多いです。M75EMも ...
あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいいたします。長い休みでした。坊の保育園休みに合わせたので午前・午後の ...
ていおん!
その昔、こういうスピーカーを使っていました。これは2代目のようですが、わたしのは初代で、こ ...
機器を継ぐもの
いやまあ、ケーブルなんですけれども。昨今の各種接続ケーブルのインフレはアイモカワラズ凄まじ ...
MLAS JC-2 その後
電源部を新規作成して無事に復活したJC-2。内蔵フォノイコ経由でレコードを聴いてもライン入 ...
MLAS JC-2のこと
先日ひょんなことからJC-2をもらいました。電源部が無くて動作も未確認という代物でしたが、 ...
空気録音とか
あるじゃないですか、こういうの。 いくつか見てみても、何をどう判断していいのかよくわからな ...











